SASAYAKIUDON’s diary

ささやくうどんです。

偏愛喫茶店【カフェ・ラパン/上野広小路】

早く起きれた朝は、上野広小路の喫茶店「カフェ・ラパン」へ行きたい。この店には早起きが至福と思える、素敵なモーニングをいただくことができる。

 

早速お目当てのモーニングメニューの説明を…とその前に、このカフェ・ラパンを知った経緯について。

漫画家・志村貴子先生は、実は引っ越し好きというのはファンなら知っている話(かくいう私も引っ越しがほぼ趣味で、この共通点はファンとして嬉しい)。たくさんの猫を引き連れ、頻繁に住まいを変えているそうな。乱歩も引っ越し魔で有名だし、作家にはあまり珍しい話ではないのかもしれない。

その志村先生がそのまた昔上野に居を構えていたころ、原稿作業明けに朝のまぶしく静かな上野を歩き、燕湯でひとっ風呂。その後、このカフェ・ラパンで朝食を食べて帰るというルーティーンを時々行っていたそうなのである。

志村先生行きつけの喫茶店なら行くしかない。当時、上野で働いていた私は、始業前までの時間、ここで朝食を摂ろうとこの店へ行くに至ったのである。

 

案内された席に着くと、老舗らしい落ち着いた内装が目に入る。まるでコーヒーがじんわりとしみ込んだかのような、謎の淡い模様を描いているグレーのコンクリートの壁に、コーヒー色で統一された家具や床。コーヒーを淹れるところを間近で観察できる、大きくて立派なカウンター席や、昔ながらの駅のホームにありそうな木製の長いベンチ席も素敵である。

そして、上野の朝のやけに強く白い日差しが差し込みが、薄暗い店内の明度との差には少々目が眩み、店内全体をうすらぼんやりと、なんだか幻想的にも見せている。

 

店内の様子を目に収めたあとで、待ちに待った朝食が運ばれてくる。それが、白い大きなプレートに、サクサクであたたかいクロワッサンにサラダとヨーグルトが乗り、おいしいコーヒーまでがセットになったモーニングである。

 

つやっと光るクロワッサン。青々としたサラダ。純白のヨーグルト。みんな、上野のまぶしい朝日を受けて一層きらきらと輝いて見えることだろう。

 

クロワッサンをつまみながら、ぼーっと考え事をしたり、読書をしたり、新聞を読んだり、朝風呂を終えさっぱりとした顔で燕湯から出てくる人を眺めたり。上野と御徒町駅前から路地を進み、喧騒から少し離れた立地。この店で思い思いの朝の時間を過ごせば、毎度ありきたりな表現ではあるけれど、やっぱりいい一日になりそうな気がしてくるから不思議だ。よい朝食はよい一日を作るのかもしれない。

 

最後に訪れたのは数年前なのでその当時の記憶だが、600~700円かそこらのお手頃な価格で、目にも舌にも豪華な朝食にありつけることも嬉しい。

 

朝が苦手な私は何度かモーニングチャレンジに失敗し、代わりにランチを楽しんだ。ランチの大きなプレートで提供されるサンドイッチとコーヒーも絶品であったが、そうして多少の苦労を経てありつけた朝食はより格別であったと、時々思い出す。

早起き苦手人間の喫茶店モーニングには、そうしたいくつもの幸福感と達成感をもたらすのだ。

 

上野には美術館や博物館があるから、予定の前に朝の腹ごしらえをして向かうのも、いい一日のプランではないだろうか。また、店内入ってすぐのガラスケースには、手作りのおいしそうなケーキがいつも数種類並んでいるので、午後のひとときの休息場所としてももちろんおすすめだ。私もまだ食べたことのない、ここに紹介していないおいしいメニューはまだまだたくさんある、堀りがいのある店なのだ。

 

場所は、時に長蛇の待機列ができるほど人気の和菓子カフェ「うさぎや」のすぐそば。うさぎとラパン…、関係はあるのかないのか、どちらも人気店であるのは間違いない。

 

カフェ・ラパン、大好きだからこそこれ以上あんまり人には教えたくない気もする、上野広小路の喫茶店である。

 

〔HP〕 カフェ・ラパン

偏愛喫茶店【コーヒー長谷川/御徒町】

茶店が好き。

でもブレンドが気軽に頼めない値段なのはいや。

人があんまり多くて、並ばないと入れないのはいや。

内装かメニューか店員さんか、どこかに惹かれる店がいい。

 

そんな面倒くさいわたしが、個人的に好きなお店を綴ります。

 

 

ぶるっくすに引き続き、上野・御徒町エリアのお店について語りたい。

 

コーヒー長谷川は、御徒町のオフィス街の中にある。

日本で二番目に古いとされ、寂れ具合がぴったりなのかドラマやロケ番組にもしばしば登場する佐竹商店街の裏手である。

 

今では数を減らしてきた、四角い回転式看板がお店の目印だ。

 

ここはマスターのおしゃれな雰囲気やしばしば開催されるらしい音楽ライブ、壁に貼りだされる様々なコーヒーのメニュー表などから、コーヒーと音楽を楽しむいい趣味のお店と思える。

 

だがしかし、わたしにはなぜかおばあちゃんちに来たような安心感がある。

 

それは窓辺に置かれた、和金が泳ぐ大きな水槽のためであった。

 

 

そんな洗練されたイメージと落ち着く昭和の民家の雰囲気入り混じる店なのだ。

 

ここのコーヒーの種類の豊富さには、コーヒー通の知人も唸る。

フレッシュジュースやスムージーも捨てがたい。

 

食事はカレートーストとコンビーフトーストが絶品だ。

少し辛めのカレーライスもうまい。

ほかではなかなか味わえない、店のとりこになる一品だろう。

 

コーヒー長谷川、ぜひお腹をすかせて行ってみてほしい一店だ。

maps.app.goo.gl

偏愛喫茶店【ぶるっくす/東上野】

茶店が好き。

 

でもブレンドが気軽に頼めない値段なのはいや。

人があんまり多くて、並ばないと入れないのはいや。

内装かメニューか店員さんか、どこかに惹かれる店がいい。

 

そんな面倒くさいわたしが、個人的に好きなお店を綴ります。

 

上野・御徒町エリアには、王城、古城、丘、ギャランなど喫茶店ファンお馴染みの有名店が軒を連ねている。

 

ぶるっくすは駅から少し離れた、東上野にある喫茶店

オフィスビルが立ち並ぶなかにある、サラリーマンや地元のおじさんたちの大事な休憩場所である。ここも喫煙可だったかもしれない。

 

ぶるっくすは食事にも力が入っていて、日替わりのランチメニューが色々とあるのだが、ハンバーグやパスタ、オムライスなどどれも大盛り。付け合わせのサラダまで大盛り。

 

一度、一緒に行った同僚がオムライスをごはん少なめで注文したことがあったが、それでも並み以上で、ご飯の量にマスターの溢れる優しさを感じたほどだ。

 

まだ早起きできたことはないがおにぎりと味噌汁のモーニングや、最近始まったハッピーアワーもあるらしい、絶対に行かねば。

 

そしてなんとも珍しいのが、ビルの半地下という立地だ。

 

お店の入り口は見えているのに、階段を上がるのではない、まず下る。珍しい。

ぶるっくすの照明輝く店内に下っていくのは、まるでショーステージの大階段を下るような、気恥ずかしさが最初はちょっとあった。

 

もしかしたらその店構えに入りづらいと感じる人もいるのかもしれないが、そこは勇気を出して入ってみてほしい。店内はおいしい食事とコーヒーと、半地下という立地による人目が気にならない環境に落ち着くこと間違いなしだ。

 

また、わたしのように電波が不安定なスマートフォンを持つ人はこの店ではうまく繋がらないかもしれない。そんなときは店内の週刊少年ジャンプか漫画かスポーツ紙でも読むといいだろう。

 

これからも変わらぬ姿で東上野にいてほしい喫茶店

それがぶるっくす。

maps.app.goo.gl

 

すきなみせガタリ【ローヤル/有楽町】 - SASAYAKIUDON’s diary

偏愛喫茶店【ローヤル/有楽町】

 

茶店が好き。

流行ってるのは知ってるけどやっぱり好き。

 

東京に出てきて今月でちょうど6年になるけれど、地元に全くなかった喫茶店文化への憧れはやむことをしらず、現在も隙あらば喫茶店へ通い、好きなお店を愛でたり、たまに増やしたりする日々である。

 

茶店に入るときは基本一人が多い。

 

ちびちびとコーヒーを飲みながら、読書やスマホ、ラジオ、考えごと、店内や店員さんを観察してみること、他のテーブルの面白そうな会話を盗み聞きしてみることに没頭したい。

年季の入ったメニューを端から端まで眺めてみることや、主人の趣味がわかる棚の漫画や雑誌に手を伸ばしてみるのもいい。

 

とにかく気ままに過ごしたく、自分と同じような、またはそれ以上に気ままな人を見れば嬉しくなることもある。

 

茶店にはおいしいコーヒーやナポリタンだけじゃなくて、楽しく面白く、時に驚くような体験がある。

誰かの人生がある。その日その時たまたま同じ場所に居合わせた誰かの人生の一時を一緒に抱えるような、仮初めだけど濃い時間。

それが喫茶店

 

だからわたしは今日もどこかわくわくとした気持ちで、喫茶店に向かう。

 

そんなわたしが個人的に好きなお店の条件は、

落ち着けてぼけーっとできる店であることと、そこまで待たずに入りたいときに入れる店であること、コーヒーが気軽に飲める値段なこと。

あとはコーヒーの味やお店の雰囲気、店員さんなど何かに魅かれるところがあるといい。

 

いくつかある好きなお店の一つについて書いてみたいと思う。

 

ローヤルは、有楽町駅を出てすぐ、交通会館地下1階の入り口すぐにある喫茶店だ。

ここは現在でもまだ全席喫煙。愛煙家たちのやすらぎの場所にもなっているはず。

 

ここの好きなポイントは…

・地下1階で見つかりにくいのか基本すぐに入れるところ

・大抵好きな席に座っていいよって言ってくれるところ

・クラブラウンジ(行ったことはない)のような雰囲気の店内で、真っ赤なビロード調のラウンジチェアーに座れるところ

・山盛り出してくれる豊富な種類のピラフがあるところ(多分冷凍だけどそれもいい)

・パフェのラインナップがアプリコットパフェと季節のパフェなところ

 

とまあたくさんあるが、何と言っても、

「ウエイターさんが全員おじさまである」

というところ。

(1回だけ厨房の方でオーナーなのか女性の姿を見たことはある。でもそれだけ)

 

とにかくいつ行っても、全員おじさま。

あのウエイターさんはどうやって集められたのだろうか、わざとおじさまだけが集められたのだろうか、おじさまたちにはどんな共通点があるのだろうか、いつも気になって仕方ない。

 

だが、あのお店を特別な空間にしてくれているのは紛れもなくおじさまたちのおかげが大きくて、ボーイ然とした恰好で銀色のお盆を持ちスタスタとテーブルの間を歩く様は、なんだか魅力的なのだ。

 

家に帰ってきて、服についたタバコのほのかな匂いに今日もローヤルに行けたなとにんまり思い出す。

 

有楽町を訪れたら思わず足が吸い寄せられる、わたしのすきな喫茶店

https://www.kotsukaikan.co.jp/food_shopping/food_tea/85/

映画「アフター・ヤン」を観ました

 

2月の小雨が降り続く肌寒い日、映画「アフター・ヤン」を観に行きました。

 

コゴナダ監督の作品は初めてでしたが、好物である「ロボットと人間のドラマ」、坂本隆一さんが音楽担当ということで気になり鑑賞。

 

前半のあらすじをまとめると、

AIロボットが一般家庭にも普及している近未来。AIのヤンは、少女ミカにお兄ちゃんのように慕われながら、その養父母と4人で幸せに暮らしていましたが、ヤンが突然故障。養父はなんとか修理方法を探すうちに、ヤンが一日数秒間の映像が記録できたことを知り、さらにその映像に家族も知らない女性の姿が繰り返し記録されていることに気づいて…

というお話。

 

AIロボットが人間と交流するうちに人間のような感情が芽生えていく、というのはSFモノではよくあるハートウォーミングな展開。

 

ただ、この作品は“近未来の表現”と”映像の美しさ”の2点が本当に素晴らしかった。

 

近未来の街並みの様子や社会の構図などのイメージが大きく映されることは一切ない。

欧米系の両親に中国人の養女という”家族構成”にも近未来での社会変化が関わっているのかどうか、その辺りは不明のまま。

その代わりに乗り物移動や食事、夫婦の会話…など日常の些細なシーンで近未来感が示されていく。

 

この近未来の世界観の見せ方だけでも新鮮かつ美しく、鑑賞をおすすめしたくなる。

 

 

そして、ヤンのメモリーに残されていた映像のどれもが涙が出るほど本当に美しかった。

 

日の光に照らされる緑、昼寝をするミカ、ある女性と一緒に過ごした記憶。

一日に数秒という限られた時間の中で、ヤンはきっと日々のもっとも美しい時間を記録したのだろうと、納得の映像美もあって一層そう感じてしまう。

 

映画を通して、あたたかく素敵な映像体験だった。

 

 

また、もう一つこの映画でハッとした部分がある。

それはクローンであるキャラクターの「誰もが人間をうらやましいと思っているわけじゃない」という台詞。

 

私も好きな”人間とロボットのドラマ”だが、

初期は「メトロポリス」(ドイツ)のような、人間を模倣した異質な存在への恐怖やそれを克服する(倒す)ストーリー、

現在ではロボットをただの脅威にはしない作品も多いが、今度は人間のような感情を抱いて復讐したり誰かを愛したりという、あくまで人間の力や理解の範囲内に収める、という展開で終わるものがほとんどだという気がする。

 

まだまだ家庭に普及しているとは言えないものの、昔よりはずっと身近に存在を感じられるようになってきたAIロボット。

最近ではシンギュラリティももうすぐ始まると囁かれるようになってきた。

 

人間の理解可能なロボット、さらにロボット以外の生活に大きく関わる存在も出てくる気がして、もう一歩先の多様性の未来を見せるような作品が見てみたくなる。サイバーパンクの荒廃した世界と、SFドラマの間の物語というか…。

 

この映画での台詞は、恐らく人間への否定的な意味ばかりではなく、ロボットやクローンのような人間でない存在が故の生き方だっていいよ、と肯定するものだと思うけれど。

 

まとまらない文章ですが、そんなことを考えてしまった。

 

 

結局音楽のことはほとんど書いてませんが……

美しい映像とストーリーを邪魔せず引き立てる音楽だったということだと思います。

 

とにかくアフター・ヤン、綺麗な映像を大きなスクリーンで楽しめる映画館での鑑賞をおすすめします!

映画『アフター・ヤン』公式サイト|10.21[Fri]公開

 

 

都内で見られる岡本太郎作品・2023年版

「こどもの樹」

 

東京都内で鑑賞できる岡本太郎作品を巡ってみました。

意外と最近の記事などを見つけられなかったので2023年版としてまとめてみます。

 

今回は東京メトロ24時間券(600円)と一部JRなど利用して以下を回りました。訪れた順に紹介します。

 

岡本太郎記念館表参道駅

 

岡本太郎の住宅兼アトリエを活かした記念館。

庭付きの広くて立派な邸宅で凸レンズ型の屋根など建物にも特徴が。

 

開館時間は10~18時で火曜日休館。

入館料は一般¥650、小学生¥300。表参道駅から徒歩8分。

 

企画展の様子

作品制作に使っていた部屋

彫刻作品と大きな植物が混ざる庭

「犬の植木鉢」

「午後の日」

「坐ることを拒否する椅子」

庭から住宅を振り返ると太郎さんと敏子さんのお写真が。

作品鑑賞の前後に喉を潤せるカフェも併設されており、デザートや食事メニューも充実していました。

 

goo.gl

 

彫刻「こどもの樹」(渋谷駅または表参道駅

枝のように突き出た顔には一つずつ異なる表情が。

記念館から15分ほど歩くと現れます。

 

goo.gl

 

油彩「明日の神話」(渋谷駅構内)

「こどもの樹」からさらに20分ほど歩いて渋谷駅構内へ。

銀座線と井の頭線マークシティー方面へ構内を歩いていると現れます。

 

 

壁画「天に舞う」(渋谷駅)

NHKスタジオパークが2020年5月に建て替えにより閉館のため現在は鑑賞できず。

 

彫刻「若い時計台」(銀座駅


渋谷駅から銀座線で16分、銀座駅で下車。駅近くの数寄屋橋公園内へ。

 

goo.gl

 

彫刻「午後の日」「顔」(多磨駅

「午後の日」どの彫像にするかは敏子さんが決めたそう。

「顔」父・岡本一平のお墓。

銀座から丸ノ内線京王線を乗り継いで多磨駅で下車。

駅から徒歩10分で多磨霊園に到着。

 

岡本太郎の墓石が「午後の日」、父・岡本一平の墓石が「顔」とのこと。

両親の方向を笑顔で眺めるように太郎の墓石は配置されていて、その隣には岡本敏子さんの墓石も。

対角に並ぶ

母・岡本かの子のお墓も

ちなみに多磨霊園はとても広く、自転車で移動する方もいるぐらいです。

正門入ってロータリーのような場所を超えると、4番の標識が見えます。その右側の大きな道をひたすらまっすぐ進みます。もうすぐ霊園の端につきそうというあたりで「16区1種5側」という標識が現れますのでそこを曲がると岡本家のお墓が並んでいました。

正門入ってすぐ、4番の標識の右側の大通りをひたすらにまっすぐ進む。

地面に刺さった白い標識を曲がる。

goo.gl

 

今回巡った作品は以上ですが、ほかにも新宿区の彫刻「歓び」、代々木体育館内の壁画が複数あるようです。

goo.gl

アクセス | 代々木競技場 | JAPAN SPORT COUNCIL

 

 

 

記念館以外はすべて無料で街中で鑑賞できてしまう芸術作品です。

 

街中に現れる岡本太郎作品を巡って、得体のしれないエネルギーを感じる東京散歩はいかがでしょうか~。

 

(上記はすべて2023年2月時点での情報です)